忍者ブログ
~内外面を磨いてこそ真のセレブリティー~
[236]  [237]  [232]  [234]  [230]  [228]  [229]  [227]  [226]  [224]  [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真展へ。

ブログを書いていると、写真の撮り方が上手になりたいなぁ
最近、つくづく実感している私です。

写真展へ出向き、アングルのお勉強です

何に対しても同じ事が言えるかと思いますが、良いものを目にすると
モノの見方や価値観にとても良い刺激を受け、自分なりの方向性や
行動を再認識できたり、こうやってみようかなと新たな発見があります

私の場合、並行してまずは、カメラ操作から勉強しなくてはなりませんが

今回、設計事務所の分室にて、犬写真家「まるさん」と猫写真家「でこさん」の
犬猫まみれの写真展にお邪魔しました

純粋に可愛い写真からベストショットと思えるような見事な写真まで
幅広く、何点も展示されていました。お二人は、犬も猫も写真も
生活の中に欠かせないもののようでした!

皆さまにお見苦しくない、写真を公開できるよう頑張って参りますね

  

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
なるほどぉ。
背伸びするくらいの気持ちで一流に触れる。そして、それに相応しくなろうと自分が少しずつ変化する。昔、無理して買ったオーダーメイドのスーツにはじめて袖を通した時、なんだか戦闘モードに入って、やる気を出しちゃったのを思い出しました。ブランド人気もそんな人の潜在意識から来てるのかもしれませんね。

で、写真ですが、一枚一枚に空気と言うか透明な何かが必ず写っていて、うまく表現できないんですが、今までの写真はどれもかなり気に入っています。
Gackt URL 2009/07/07(Tue)04:15:54 編集
Re:無題
>背伸びするくらいの気持ちで一流に触れる。
そして、それに相応しくなろうと自分が少しずつ変化する。

そうそう

>で、写真ですが、一枚一枚に空気と言うか透明な何かが
必ず写っていて、うまく表現できないんですが、今までの
写真はどれもかなり気に入っています。

きゃー
有難うございます

私の場合、上を見過ぎ、背伸びしてつま先が痛くなりそうですが(笑)、
自分自身が感じたものを少しでも、共有でき、何かしら刺激や気づきを
ふと心に止めて頂ければ幸いです


【2009/07/08 00:06】
それはナイスです♪
毎回、普通の写真が上手く撮れてないから
是非お勉強してください(笑

その結果を楽しみに待ってますね(#^.^#)
かじゅ 2009/07/10(Fri)12:29:45 編集
Re:それはナイスです♪
(笑)!
確かにね…

今後の成果を乞うご期待下さいませ。。。
【2009/07/11 02:04】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
◆カレンダー◆
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◆コンセプト◆
美を追及し、自分自身が試した美容グッズ、心のゆとりを保つワイン、知性を磨くべく仕事に関する話題を一般視点からお伝え致します。
……ご興味あるカテゴリーより                   ご覧下さい……
◆ブログ内検索◆
◆プロフィール◆
HN:
Naomi
性別:
女性
職業:
Office Worker、BS会所属
趣味:
美容グッズのお試し、ワインを飲む事
◆お薦めサイト◆
メイクアップアーティストIKKOさんお勧め商品の公式販売サイトです
美容と健康は内面から! 安心・安全なお野菜販売サイトです
薔薇の香りを楽しむ!ネットではココだけの限定販売のサイトです
Fillico以外にも様々な商品が沢山!水専門商社のサイトです
急な出張でも問題なし! 提携ホテルの空室検索・宿泊予約が可能な便利サイトです
◆最新記事◆
(10/22)
(10/20)
(10/19)
(10/15)
(10/14)
◆最新CM◆
[06/20 mitsu hashimoto]
[07/05 mi]
[05/25 ■仲里依紗セクシー]
[05/08 「美白・口コミ」管理人]
[10/25 Gackt]
◆GEORGEより一言◆
Copyright © 美しくありたい All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]